|
「旅」は苦手とする6・4・2番が課題。
21日の練習では、「6旅のあとに」はソプラノの2重唱、アルト・テナー・バスの4重唱のハミング、記号Bからのテンポアップ部分を繰り返し練習。
「2村の小径で」は、同様にA・T・Bの4重唱のハミングを繰り返し、その重要性を認識、ソプラノの語りの部分も言葉を明瞭にとの指摘。
最後は元気よく「3旅のよろこび」で締める。
後半は久しぶりにモーツァルト「レジナ・チェリ」。
ソロパートと合唱パートの交換が多いので、対比をクリアに。
繰り返される「Regina coeli」と「Alleluja」の2つの言葉が変化する音楽の違い(‘遊び’の部分も含めて)を、際立たせるように歌唱すること。
16分音符をはっきりさせることなどの注意あり。
この日午後1時から、先生、オケ・メンバー3人と佐藤眞先生とお会いし、オケ編成等について打ち合わせました。
打ち合わせは短時間で終了、1時間ほど歓談しました。
佐藤先生とは10か月ぶりでしたが、相変わらずお元気で、演奏会終了後の話まで出ました。
事前のご指導とステージが楽しみです。
今週は定例練習に続いて合宿です。
3日連続の歌い込み、これも楽しめるようにしたいですね。
|
|